『進撃の巨人 The Musical 日本凱旋公演』
2024.12.13-22 東京 TDCホール
2025.1.11-13 大阪 オリックス劇場
人を食らう巨人…
その恐るべき存在から逃れるため、
人々は巨大な三重の壁を築き上げ、自由と引き換えに平和を手にした。
それから100年、
突如として平和は崩れ去る。その日 人類は思い出した
ヤツらに支配されていた恐怖を…
鳥籠の中に囚われていた屈辱を……現れた超大型巨人により、
人々の生活は蹂躙され、
大切な存在をも奪われていく。幼いエレンは巨人を見つめ、
憎しみを込めて誓う。
駆逐してやる!!
この世から…
一匹残らず!!


12.15昼 1バル4列上手寄り にて
2018年に中止になった進撃舞台、一生忘れないんだけど2列目だったんだよね。
時を経て2023年の初演はチケ取らなかったんだけど、NY公演の撮影可動画見て、曲良いな……と思って勢いでチケとった。
今年下半期はヒプステ中王区、ブルエゴ、進撃ミュと、オタクが撮った動画によって興味持った舞台多かったからオタクにカテコの写真と動画を撮らせて勝手に宣伝させた方が絶対チケはけるって。
客層が、普段舞台・俳優オタクじゃなさそうな人、男性と子供多め、成人済み前後であろう子供との親子も多くて新鮮。4,50代の男女も多い2.5ってヅカとかの巨大劇団以外でなかなか見ない。
多分アパレルコラボで出てるのか、調査兵団コート着てる人もちらほらいてアツかった。
5分前アナウンスが終わる瞬間に、被せてデカい地響き鳴ったの超びっくりしたけど痺れたね。その後も2,3回、音と紗幕のロゴが揺れる演出。
観られて、
良かった~~~~~~~~~!!!
立体機動の演出手法は予想出来たけど(ソアリン)、実際生で見るとめちゃくちゃ良い;;リヴァイかっこいい;;;;;;
何の成果も…のセリフとかカルラのくだりとか特に序盤の方が私のイメージする間合いや空気と違うとこはあったけど、トータル良かったよ……マンパワーがすごくて、人間の力と希望を感じたよ……。
立体機動装置とかクオリティ高くて見てて楽しい。あとNoN見てると特に、シャツが張って分かる上半身の骨感肉感良い……となる。シャツガーター使ってるんだろうけど、パンツもタイトだからどうやってライン出ないようにしてるんだろ。
演出
良かった。スモークの量もすごかった。1バル4列で何度甘い匂いがしたことか。
一番メンタルに来たの息子の腕渡されて「何の成果も得られませんでした!!!!」のシーンだった(超序盤)。イメージと違うとは書いたが、喧騒に紛れる母親の絶叫とかさ、これだけで舞台として観られて良かった…ってなった。生、最高。
確かアンサンブルのどなたかが「巨人はどんだけ気持ち悪い動きができるかオーディションした」的なことをおっしゃっていたと記憶してたけど、初っ端「これかあ~~~!!!」と喜んだ。個人的に、全身がおかしいより、他は普通なのに一部分おかしい動きしてる方が気味悪いという気付きを得た。
超大型巨人の首の動きスムーズだし、進撃と鎧の操演めちゃくちゃすげー!!!!!何人でやってんの!?!!?これはアリーナから見上げる形で観たすぎる……巨人のデカさを味わいたい……。
エレンたち幼少期の、最初の方の巨人映像はかなり画像が荒くてもはやモザイクみたいになってて、変にリアルな映像使うと舞台では浮くからあえて曖昧にしてるのかなーと思ってたけど、104期生卒業の頃は普通に精密映像で描写されてたの、最初は皆巨人の生体とかの解像度が低いから?エレン視点だから?
ちゃんと確認したわけではないんだけど胸にかかるベルトさ、ミカサが張ってて上の方でバックル留まってるのに対して、エレンはそこそこで真ん中くらい、アルミンはダルダルで下の方では?わざと?筋力的な………。
ミカサのガス欠のシーンだったか、長方形ライトが奥から照らされて幕が上がると、幕に遮られていた光が客席側に道のように伸びていくの唸りました。
ほぼ始終背景が正面からの映像投影なので、いくら役者にスポットライト当ててても映像被りが見えるのは若干気になったが、まあ1バルだったし大した問題ではないです。
てかこれ本当に日本だけでやること予定してた?ダンスパフォーマンスとか、絶対最初から海外視野入れてたよね?いっそ初演気になるわー。
あと英語字幕ね、最初ちょっと眩しいなーと思ってたけど、台詞や歌詞が聞き取れなかった時に字幕見たら大体理解できるという、まさかの歌詞補完用として私が助けられた。
アンサンブルかと思ったらミーナやトーマス、ナックとか、字幕ではちゃんと役名付きでセリフが出てるからキャラクターが存在してるのも分かる!これが一番デカかったかも。キャラメイクしてるんだけど一瞬じゃ判断できなくて。
訓練兵時代の時だったと思うんだが、レディース群舞にアルミンが混ざってて思想を感じた。
キャスト
もう絶対絶対絶対絶対絶対絶対、大野エルヴィンでウォールマリア最終奪還作戦やってほしいんだが!?!!?もう演出がライティングまで私には見えてるから。
原作エルヴィンオタク私、案の定スミス爆メロで帰ってきたんだけど、マントが他の人より長いだけでメロるとは思わなかった。身体がデカい…厚い…太い…;;;歌声も一番太くて最高にナイススミスグッドスミス。
NoNのサビのヴィン、NY公演の映像ではリヴァイと同じくリズム刻んでなかった認識なんだけど、自分でとった動画見返したら1回目はリズムとってて驚いた。現地ではマント丈に萌狂ってて気付かなかった。
まつりょリヴァイがまつりょに見えなかった。一生眉間に皺寄せている。めちゃめちゃカッコイイ。リヴァイが踊るの解釈違い論争あったけど(主に外野)、踊ったらこうなるんだろうな、と思わせられるってすごいよ。マント捌き事件はヤバかったね。12/14マチネでマント取れかけから上手く処理したと思ったら、12/21ソワレで同様に取れかけからの神捌き。Twitterに#進撃ミュでみんな動画や写真上げてくださってて助かります。
ハンジさんも良かったねぇぇ~~~発声が宝塚みたいだったねぇ~~~メロ。立道さんヅカじゃないのにヅカっぽい(宝塚ミリしら)
ようやく観られた、初見のくるむさんは噂には聞いておりましたがあの顔で声低い。ブレる気配のない歌の安定感。
ミカサの声がアニメの成分めちゃくちゃ含んでて凄かった。私は舞台は舞台で別にアニメに寄せる必要全くないと思ってる派なのですが、"成分"入ってるのは純粋に凄い。あと七木さん、モリミュのハドソンさんだったの後から気付いてびっくりした。
サシャ可愛すぎる。SNS芸も良すぎた。何故かちっこくみえるけど158cmはある。
マルコは元気でダンスがあまりにも生命力に満ち溢れ眼力がエグいので絶対死なないと思う。群舞の中でも速攻判別できる。
何気にNoNのデンッデンッデンッの決めポーズが一番カッコイイのはコニーです。カテコで、いないジャンさんと肩組んではけていったの、声出たな……。
たけちゃんキースがデカすぎて104期生全員本当に子供に見えるのすごい。
ジャン役福澤さんが休演*1で、私が観た回はToyotakaさんがモーション代役、唐橋さんが声の代役だった。のちの公演は全部Toyotakaさんがやったっぽい。
唐橋さん、声寄せてたらしいんだけど福澤ジャン観てないし福澤さんもそんな馴染みなくて分からんかった笑 唐橋ボイスの癖が強いんじゃ。しかし唐橋さん、ジャンが向く方向的にずっと下手にいたのかな?両者、演技合わせるのすごい。
Toyotakaさんはジャンとして存在する瞬間と一兵士として存在する瞬間がダブるシーンあって、ジャンさんやった後一瞬で存在感薄くなって一兵士に戻ったのもすごかった。髪紫なのに。
カテコ撮影可。Now or Neverやっぱ良い曲やね。にしても全曲通して歌詞:三浦香が分かりやすすぎる。
1バル4列目からの見え方。
スミス定点でした。iPhone16Proでここまでいける。




終演後TDCホールの階段を上る最中、「進撃好きで良かった……」と泣きながら語っている方がいて、良かった。原作好きな気持ちを思い出せる2.5舞台が一番良い舞台だと思う。
マルコも死んでないし(ほんとに死にますか?)上演時間2時間といいつつカテコ含めて1時間53分くらいだったし、マジで最後が「俺たちの戦いはこれからだ!!」の典型例なので、続きやってくれなきゃ泣いちゃう。
終演後、これよ。
★★★
*1:演出変更なのに払い戻しなしで福澤ファン可哀想すぎた。主催のお気持ちで払い戻し有無が決まるのほんと嫌。